保育士引退しました。現在無職です

保育士辞めたらどうなってしまうのか?

【元保育士監修】保育士になるとどんな生活になる?保育士の1日編

もし子どもに将来の職業の話をするとしたら

1.保育士(幼稚園教諭)

2.介護士

3.栄養士

4.学校教員

5.看護師

6.美容師

7.歯科衛生士

8.飲食店員

9.スーパー店員(コンビニ店員) は

やめとけ

と言います

 

はい、こんにちは。これを読んでる方はご存知でしょうか?日本人の半数近くは将来アルバイト、パートで働きたいと思っているということを。

ハローワークに来る大体の方が事務で働きたいと言うそうです(

今回は保育士になったらどんな生活になってしまうのかを話そうと思います。

 

保育士の1日

業界ではデイリースケジュールとか言ったりしますが正直どうでもいいです(

保育士になると月のシフトをまず組まれます。

「この日来てこの日は休んでねー。」

という具合に。休みは平日、土日に出勤とかザラにあります。

日曜日に出勤とかやってられるかよ

まあこの話は別として、シフトにはさらに細かく出勤時間も決められます。

早番、遅番、中番、パート、、、

もっと具体的に言うと

7:00出勤

7:30出勤

8:00出勤

8:30出勤

9:00出勤

9:30出勤

10:00出勤

10:30出勤

 

こんくらいあります(

ちなみに7:00出勤は7:00までに出勤ではありません

f:id:cotovol:20231013145922j:image

何言ってるんだ?と思いますがこれが保育士です

7:00出勤の人は6:30に出勤し7:00までに保育園を開く準備をします。その準備というのが

1.乳児、事務室、休憩室ポットの湯沸かし

2.洗濯物の片付け

3.消毒した玩具の片付け

4.殺菌庫の片付け

5.朝おやつのおしぼり作成(乳児分20〜30枚くらい)

6.玩具の用意

7.窓開けの換気

8.玄関の鍵開け

9.ユニフォームに着替え

10.殺菌庫から園児のコップ用意

など軽く挙げてこれくらいやります。一人か二人で

冬になると

1.ストーブのスイッチ

2.水道管を開けるスイッチ

3.雪かき

も追加でやります

僕は6:00に出勤してやってました。冬になれば深夜3時に起きて5:30に出勤とかもしてました。雪が積もってたら出勤も保護者も迎えることが出来ませんから。

アホか

深夜3時に起きるとかどこのブラックデザイナーだよ。寿命縮むわ

あ、当然ですが給料には1円も反映されません。

というか初出勤から1週間はまず子どもと先生の名前を覚えた方が良いですね。仕事の流れを覚えるのも必要ですが、名前を覚えないと仕事は出来ません

話を戻しまして、7:00になると保育園に子どもを預ける親がやって来ます

はええよ

実話です。しかも来るのは0歳の赤ちゃんか1歳の赤ちゃん。ふざけんな

そして母親と離れると高確率でその子は泣き始めます。泣きたいのはこっちだよ

そんで「泣かないで🥺」と必死にあやしてる最中に次の親が子どもを預けに来て、電話なり始め〜と地獄が始まります

電話の内容は大体子どもを休ませるとか、遅刻するとかそんな感じではありますが預けに来る子どもは未満児が多いという、、、

もっと遅くなってから来ても良いのよ?🥹

そして7:30、8:00と時間が慌ただしく過ぎていきます。

登園して来たら、先生はまず以下のことをします

1.未満児

☞靴下を脱がせる

☞ジャンバーなど脱がせる

☞暑い日は上の服を脱がせる

☞給食エプロン取り出す

☞連絡帳出す、お迎え時間をチェックする、体温の確認

☞登園シールを貼る

☞どこか怪我してないかの確認

 

2.以上児(見守り)

☞登園シールの確認(やってない子は貼る)

☞ジャンバーなど上着かけ

 

またこの時先生の配置について教えましょう。

8:00になれば先生はおよそ7〜8人くらい出勤してます。

未満児 3〜4人

以上児 1〜2人

事務室 園長先生or事務員

玄関 1人

バス送迎 送迎者、1人

給食室 2人

 

もしクラスの先生の人数が足りていたら玄関掃除、トイレ掃除とかもします。まぁ、稀だと思いますが

 

遅番早番がある以上、9:30まで2歳児の担任が居ない、以上児の先生が1人しかいないということも全然あります。

f:id:cotovol:20231013165719j:image

つまり、パートの先生などが居ない担任役をするのです。一人で。頭おかしい

(酷い時は3〜6歳の以上児40人近くを一人で見ることもありました。)

電話応対は事務もしくは玄関の先生が。それか未満児クラスが受け取ります。

未満児クラスには0〜2歳の子を、以上児クラスには3〜6歳の子が遊びます。

コロナ以前であれば8:00までみんなまとめて同じ部屋で遊ぶなんてこともしてましたが、コロナ禍ではそれぞれ分けて保育するのがほとんどでした。

 

8:30

以上児クラスは天気が良ければ園庭に、未満児クラスは朝おやつの準備が始まります。

先生はテーブル、マットを用意して給食室もしくはクラスに置いてあるおやつ、飲み物を運びお皿におやつを置きます

準備してる先生とは別の先生は子どもをまとめて手遊びやったり、絵本を読み聞かせたり、テレビの前に座らせたり手を洗わせたりします。一人で

もし子どもが聞き分けの良い子であれば出来なくもありません。しかし、気難しい子、泣いてる子がいればほぼ無理です。9:00に出勤してくる先生が来るまで適当に遊ばせます。

ちなみに各年齢別クラスの子の平均人数は

0歳 0〜20人

1歳 7〜22人

2歳 9〜23人

3歳 9〜21人

4歳 10〜25人

5歳 15〜30人

 

です。(保育園の定員はだいたい80〜100人まで)

0歳20人とかふざけとんのか

0歳だけで保育士7〜8人引っ張られちまうだろうがー

 

あ、以上児になれば30人に先生1人が普通です。どんな子どもが相手だろうが

 

9:00

未満児は朝の会をやってお歌を歌ったり、お返事したり、オムツを取り替えたり。以上児は外でまだ遊んでるか、お部屋に入ってトイレ、手洗いうがい、朝の体操(ダンス)、朝の会などします。

9:30になれば園によっては担任を集めて事務室でミーティングやったりします。内容は今日の各クラスの出席人数と欠席者の確認、事務連絡、経過報告、園児の怪我、病気について、保護者の話など。

それらが終われば各クラスごとに事前に決めていた(週案)その日の活動を始めます。

0歳児

☞製作、自由遊び

1歳児

☞製作、トンネル玩具、マット、階段、滑り台、園庭、散歩

2歳児

☞製作、シール、廊下でかけっこ、課題遊び、散歩

3歳児

☞製作、課題遊び、園庭、公園、散歩

4歳児

☞製作、課題遊び、ホール

5歳児

☞製作、課題遊び、英会話

 

だいたいこんなもんです。特に難しいことはやってません。普通に遊ばせてます。

(というか子どもの年齢発達に合った遊びを選んで計画してます)

0歳は所定の時間になるとミルクを飲ませたり、眠らせたり。

 

10:20

1歳児クラスはオムツを取り替え玩具を片付けお昼ご飯の準備が始まります。

一人の先生がマットを敷いてテーブル用意したりおしぼり並べたり

(おしぼりはこのタイミングで作るか、朝おやつを食べた後、片付けた後に作ったりします。)

もう一人の先生は子どもを集めて絵本を読み聞かせ手遊びして給食エプロンを付けてあげたりします。

 

10:30

2歳児は玩具を片付けご飯食べる準備、トイレと手洗いを済ませます。

3〜5歳児は10:40頃に行います。

そして10:45に未満児の先生が給食を取りに行き、配膳します。

給食がまぢ地獄

未満児は給食が最大の山場です。保育歴20年以上のベテラン先生も言ってました。「給食が保育士の1日の中で一番の戦場だ」と。なにがヤバいのか

1.食べない

2.こぼす

3.泣く

給食中に泣かれたらもうアウトです。その子は絶対食べません。給食中に泣き止ませて食べさせるという地獄が待ってます(時間に追われることに)。

また食べない子も先生が下手に食べさせようとしたら泣かれるという虐待スレスレの事件が毎日高確率で起こります(上手な保育士ほど食べさせる工夫が出来てます)。

そして給食がカレーうどんだった日。未満児が一人で上手に食べるのは至難中の至難。園児からしてみれば上手く食べれなくて手掴みで辺り一面カレーまみれなんてことも。

はぁ〜(クソデカため息)

こうして精神をすり減らしながらようやく完食させて水を飲ませて歯を磨かせて片付けに入ります。

食べ終えた子はエプロン取っておしぼりで手と口を綺麗にしてごちそうさまの挨拶をして汚れた服を着替えます。そして給食の片付け、床の掃除、コップ洗い、おしぼりすすいで洗濯機へ(カレーだった時のおしぼりはお湯ですすぎます。)

 

園によっては園児と一緒に給食もしくは持参の弁当を食べたり、そうでなければ11:30頃から早番の先生順にご飯を食べに行きます。

 

11:30

ご飯食べてる時の時間が尊い

先輩「ご飯食べ終わったらすぐ来てくれる?」

ワイ「アッハイ...」

こうして飯を飲み、戦場に帰ります

別に急いでご飯を食べる必要は全くありませんが、僕は10分で食べ終えたことがあります(謎

そして未満児の熱を計りながら適当に遊び、12:10〜30頃に午睡準備を始めます。オムツ取り替え玩具片付け、布団敷いて子どもを集めて手遊び読み聞かせしたり

布団を出して重ねると遊ぶ子どもたちよ

f:id:cotovol:20231013171252j:image

こういうのあるとすぐダイブする

そして部屋のカーテン閉めておやすみなさ〜い

自分も寝て良いっすか?

先生はこの後寝かしつけをします。子どもによっては13:00まで寝れない子もいますが寝かしつけます。上手い先生は布団敷くだけで勝手に子どもが寝ます。

 

13:00〜15:00

「ふあー、やっと落ち着いたー」

「ってか、国はこの時間保育士の休憩時間にしとるけど全然休憩になってないからな?仕事とか一年中山積みなってるからな?子どもと一緒に午睡とか論外やからな?」

「覚えとけよ?」

連絡帳の記入、掃除、作業、職員会議(日によって)、おやつ用のおしぼりコップの準備、14:55にはおやつの用意など行います。特別なことはありません。書いた連絡帳は担任によって仕舞うタイミングが変わります。

14:00なれば休憩してお菓子やコーヒー、缶ジュースを飲んでだべってます。

ただ、自分の場合連絡帳書いて掃除してるだけで14:00になってます。酷い時は14:50まで仕事に区切りがつかないなんてことも。

 

たまにやる職員会議では司会役の進行のもと先の行事の進捗や子どもの様子、ヒヤリハット、園の環境について、困ったことなど話し合います。そうしてまとめたのを議事録役が作成して後でみんなに内容書いた紙を見せます。

 

15:00

「はいみんな起きて〜。おやつ食べる準備するよー」

子どもを起こします。カーテン開けてオムツ取り替えてトイレに行かせて布団を片付けて(押し入れに入れる際は向きを揃えます)

テーブル出しておしぼり並べておやつを並べます。子どもの手を洗いおしぼりある所に座らせて準備が出来たらいただきます。

おやつを食べさせながら女の子の髪を結ったり一緒におやつを食べてトイレ掃除、シンクの清掃、ゴミの回収ゴミ捨てを行います。(園によってトイレを掃除するタイミングは違いますが、大体午睡時間中です)

 

15:30

「今日も楽しくすみました〜🎵」

おやつをさっさと食べさせて(食べない子もいますが😅)テーブルを片付けて掃除機かけます。

担任は子どもをまとめて帰りの会やります。歌を歌って今日遊んだことを話して守ることの約束をして終わり。

 

16:00

「パパママ来るまで遊びましょうね〜」

お迎え来るまでひたすら遊ばせます。一人ずつ帰って行く様子に未満児の赤ちゃんは落ち着いていられません。部屋を走るわ玩具投げるわ友だち叩くわ泣き叫ぶわ。酷い子は勝手にリュック背負ってズボン脱いでオムツ取り替えようとして中途半端に靴下履いて一人で帰ろうとします(実話)

※1〜2歳児の子です

 

17:00

「さあ子どもたち帰る準備するわよ〜」

園庭、ホールで遊んでいた子もクラスに戻りトイレ行って手洗いうがいしていつでも帰れる準備をします。帰る時間になってから怪我をさせても困るので座ってテレビを見させたり絵本を読ませたりします。この時間になれば全ての玩具は片付けて殺菌します。そして園の見回りを行い窓の鍵を閉め冬は水道の水を止めストーブ、エアコンのスイッチも切ります

 

18:00

もう帰ってくれ

18:00過ぎてもお迎えが来ない家もあります。その子は延長保育として軽食もしくは給食の作り置きをして食べさせます。

 

19:00

今すぐ保育士辞めて帰りたい

酷い家はまだお迎えが来ません。

そんな時は残ってる仕事をやったりしてます。

ようやくお迎えが来たら速攻で園を閉めて帰ります。さっさと見送って帰ろうとすると保護者が

保育士の感じが悪い!😡💢」

とキレるので愛想良く帰ったのを確認してから園を出ます。

だったら16:00にすぐ迎えに来いや

子どもより仕事優先すんな‼️😡😡😡

 

20:00

「あ〜今日もまぢしんどかったわぁ〜」

「つーか電車で帰るだけで1時間くらい使うのなんなん?終わってへんか?」

「腹も減ったし、あー。山岡家のネギラーメンかサイゼリヤで爆食して帰ろうかな〜」

家に帰ったら速攻で風呂入り飯食って歯磨きして着替えて、女性はメイク落としたりスキンケアしたりして寝ます。大体22:00過ぎてると思う。

僕は必ず20時には寝るようにしてました

 

5:00

「もう朝か〜」

「なんかデジャヴやな〜」

「朝からダルいし、あーホンマ!」

「嫌なったらマジでいつでも辞めたるからな!?」

起床します。遅い人は6:00に起きますがそれだと早番には間に合いません。というか都会だと電車通勤の関係上園の近くに住んでないと遅刻間違いないです。

顔洗って着替えて歯磨きして飯食って持ち帰った仕事をやったり計画してる内に出勤時間になります。

※保育士は退職する場合、半年前から上司に報告し退職願を書いて置くのが鉄則です。1ヶ月前なんて「何それ?笑」状態ですので半年前から辞める準備をしましょう。

間違ってもバックれすんなよ?特に新入社員👊😠💢

 

 

あー疲れたー

簡単ではありますが、行事など除いた保育士の平日はだいたいこんなもんです。土日出勤なるとまた1日の流れが変わって来ます。それも書いちゃうと10000文字超えちゃうからやめておきます。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。コメント、ブックマーク、読者登録お願いします。