「お母さん一緒にかくれんぼしようよー!」
「お母さんと一緒にトイレ入る!」
「お母さんこっち来てよー!」
買い物に掃除、ご飯も作らなきゃいけないのに忙しい時に限って子どもが離れてくれない。こうした困った経験はありませんか?
僕は保育士ですが、20以上はいる子どもの前に立つと
「センセー!一緒に鬼ごっこしよー!」
「センセー!こっち来てー!」
「センセー!これやってー!」
と一気に話しかけられてんやわんやの大騒ぎになる事がよくあります。ここで「ごめんね、今〇〇くんと遊んでるの」と言って離れる子はまだ良いのですが中にはどうしても離れたくない子もいます。
そういう時僕はこのように言うことがあります。
「ごめんね。先生は〇〇ちゃんのこと大好きなんだけど、本当はずっと一緒に遊んであげたいんだけど先生今〇〇君のこと見てるの。」
こんな感じの気持ちを伝えると、不思議とその子は
「じゃあ後で絶対こっち来てね!」
と言って離れることがありました。
この方法が絶対というわけではありませんが参考までに。
僕の推測では、離れてくれない子どもはその子との2人っきりの時間を増やすと良くなるかと思ってます。